医学部 医学科
メッセージ
理事長のごあいさつ

国際性とリーダーシップを備え
世界で活躍する医師をめざして
国際医療福祉大学は1995年、医療福祉専門職の養成と地位向上をめざし、栃木県大田原市に開学した医療福祉の総合大学です。2025年には、開学30周年という節目の年を迎えました。開学時、大田原キャンパス保健学部の5学科からスタートした本学は現在、全国5キャンパス11学部28学科を展開し、医療福祉分野のほぼすべての学びの領域をカバーするようになりました。全国のキャンパスでは、大学院生を含め約10,000人の学生が学んでおり、これまでに約37,000人の卒業生を送り出してきました。30年間にわたって積み上げてきた知見と実績を礎に、さらなる飛躍へと向かって歩みを進めてまいります。
医学部は2017年の開設以来、先駆的なカリキュラムによる革新的な医学教育を実践してまいりました。1学年140人中20人が留学生という日本の医学部では類を見ない国際色豊かな環境のなか、1~2年次はほぼすべての授業を英語で行うほか、5~6年次には海外学術交流協定を結んでいる海外の医療機関で海外臨床実習を必修としており、グローバルに活躍する医師を育成しています。
アジア各国の政府や大学から推薦された奨学留学生の学費、教材費、生活費はすべて本学が負担しています。留学生には、日本の医師国家資格を取得後、母国の医療福祉分野のリーダーとして、アジア全体の医療水準向上に寄与することを期待しています。
他の大学にはない恵まれた実習環境も本学の大きな特長です。6つの附属病院や日本有数のプライベートホスピタルである山王病院のほか、障害者施設などを含む多数の医療福祉関連施設と連携しており、世界水準を超える実習カリキュラムを実施しています。
2020年3月開院の国際医療福祉大学成田病院は、医学部の本院として、臨床実習において学生をサポートしています。海外の大学や医療機関と提携している「国際遠隔診断センター」や日本最大級の人間ドックセンター「予防医学センター」、トモセラピーを設置している「がん放射線治療センター」「国際臨床感染症センター」などを開設し、アジアを代表する国際的な拠点病院をめざし、国内外の患者様に先進医療を提供しています。
2025年3月には医学部3期生が卒業しました。3期生の医師国家試験結果は、受験者全員合格の100%を達成し、既卒と新卒を合わせた総数と私立大学の新卒で全国82の医科大学中単独1位となりました。また、米国医師免許試験(USMLE)合格者は基礎医学分野・臨床医学分野合わせて多数おり、全国でもトップを誇ります。本学医学部から、あらゆる場面でリーダーシップを発揮し、国内外で活躍する医師が多数誕生することを願っております。
学長のごあいさつ

従来の枠にとどまらない
先駆的な医学教育
国際医療福祉大学医学部は、総合的診療能力と真の国際性を兼ね備えた医師を養成することをめざし、2017年4月に千葉県成田市の成田キャンパスに開設されました。国内では他に類を見ない革新的な医学教育を行うため、学生主導のアクティブラーニングや英語での医学教育など、従来の枠にとどまることのない極めて先駆的なカリキュラムを整えています。
最先端の医療機器がそろう6つの附属病院と臨床医学研究センターにおいて、実績豊富で優秀な専門医のもと、国際基準を上回る期間の臨床実習を行えるという点は、本学医学部の大きな特長のひとつです。
また、学生が学科を超えた混成チームを編成し、「チーム医療・チームケア」を体験から学ぶことができる点も、本学が多くの専門職を養成する医療福祉の総合大学であるからこそのメリットといえます。さらに本学には、臨床医として国内外の医療現場で活躍する将来はもちろん、基礎医学研究を世界的に突き詰めて医療に広く貢献する道など、あらゆる未来につながる学修環境が整っています。ぜひこの充実した環境で学びを深めて欲しいと思います。
2025年3月には、3期生が卒業を迎えました。将来、グローバル社会においてさまざまな価値観を柔軟に受け入れ、国の内外において世界的レベルで医療に貢献することを心から願っています。