成田キャンパス

薬学科

DEPARTMENT OF PHARMACEUTICAL SCIENCES

薬学科

学科トピックス

成田薬学部 薬学科(仮称)のご紹介

2024年4月 千葉県成田市に、臨床に強い薬剤師を養成する成田薬学部の設置を予定しています(認可申請中)。

成田市と共同で取り組む国家戦略特区事業「国際医療学園都市構想」において、国際医療福祉大学は2016年に成田キャンパスを開設しました。医学部を筆頭に医療福祉専門職を養成する学部・学科および附属病院等を設置し、総合的な医療人材養成機関として歩んできました。そして今、チーム医療・チームケアの一員として、とりわけ社会から大きな期待を寄せられているのは、臨床現場で活躍できる薬剤師の養成です。私たちは新たに「成田薬学部」(仮称)の設置を計画し、その実現に向けて準備作業を本格化させています。

成田薬学部 薬学科の概要(予定)

学部学科名称 成田薬学部 薬学科
開設時期 2024年4月
開設地 
公津の杜校舎 千葉県成田市公津の杜4-3 ※1~2年次
畑ケ田校舎 千葉県成田市畑ケ田852 (国際医療福祉大学成田病院隣接)※3~6年次
修業年限 6年
入学定員 120名
収容定員 720名
取得資格 薬剤師国家試験受験資格

国際医療福祉大学がめざす薬学教育

臨床に強い薬剤師

医師に対し薬物治療の提案を行ったり、医師・看護師らとチームで患者さんに対応できる、臨床の現場で活躍する薬剤師を育てます。

チーム医療・チームケア

さまざまな医療専門職が協働して治療することを追究してきた国際医療福祉大学。学科の垣根を越えて実施する関連職種連携教育を行います。

充実の臨床実習施設

薬学部では22週間の実務実習が必修。本学の附属病院や近隣のグループ施設と緊密に連携しながら実習を実施します。

活発な国際交流

国際医療福祉大学の24カ国・地域の協定校のなかから2週間の海外研修を実施。異なる文化や医療福祉を体験し国際的な感覚を磨きます。

高い国家試験合格率

本学はすでに大田原キャンパスや大川キャンパスで質の高い薬剤師教育を実践しており、実績も十分に積んでいます。このノウハウを生かして高い合格率をめざします