成田キャンパス
医学科

医学科

FACULTY OF MEDICINE

医学部 医学科

実習レポート2021

指導教員:国際医療福祉大学三田病院 婦人科学 教授 上田 和(左)

指導教員レポート:国際医療福祉大学三田病院 婦人科学 教授 上田 和

■ 臨床実習を通して、学生に期待すること、理解してほしいこと。

当科では3年間で培った知識を臨床の現場で応用できることを期待しサポートします。また、知識だけでなく患者さんや医療スタッフとのコミュニケーションの重要性についても理解して欲しいと思います。特に、患者さんと接する際の言葉遣いや,患者さんがどのように病気を受け止めているか、何に対して不安感を抱いているのかを考えることが信頼関係を構築するために必要な過程であることも理解してもらいたいと思います。

■ 臨床実習を通して、3年間の教育の成果を実感した場面はありましたか。

外来診療や手術、クルズスを通して、各疾患に関する基本的な知識は十分に備えていることを実感しています。また、自学自習の習慣も身に付いていると思います。

■ 他大学の実習生と比較して、本学の学生ならではと感じたことはありましたか。

本学の医学生の第一印象は、実習態度が非常に真面目な点です。また、本学の特徴である英語教育や多職種連携実習を通し、高水準の英語力やコミュニケーション力を身に付けている印象です。

■ 英語で医療を学んだことが生かされていると実感した場面はありましたか。

各疾患について日本語より英語での疾患名や検査所見の回答が見受けられるなど、医学英語がスムーズに出てくる印象です。また、レポート作成の際に英語論文を参考文献として引用するなど、何かを調べる際にPubMed(英語論文の検索エンジン)を使う様子も見られました。

■ 留学生の様子はいかがでしたか。

日本語がとても流暢で、日本の文化や習慣も十分に理解しており、実習にあたり国籍のハードルは感じませんでした。留学生からの質問やこちらからの質問に対する回答も適格で、モチベーションの高さにも驚かされました。

■ 受験生に向けてひとこと。

英語での授業は簡単ではないと思いますが、将来必ず役に立つと思います。また、国籍など出自の異なる仲間が出来ることは他への理解を深めることにつながると思います.難しいことにチャレンジすることは,その先にある医師としての素質にも必要な要素です。その第一歩として受験を突破してください。

学生レポート:林 正夫

学生:林 正夫(左)、指導教員:国際医療福祉大学三田病院 婦人科学 教授 上田 和(右)

■ 臨床実習の「一日の流れ」は?

婦人科や血管外科など外科の場合、手術日は一日中手術室で見学または助手として手術には入ります。手術のない日は内科と同様に朝回診の後、外来を見学します。それ以外の時間に小講義や手技のトレーニング、カルテ記載の指導があり、カンファレンスでは指定された患者の症例プレゼンを求められることもあります。

■ 3年間の学修の成果を特に実感した場面はありましたか?

2年次の医療英語で学んだ「論文の見方」と3年次で学んだ「論文批判の仕方」を組み合わせて、臨床の現場で使われる検査と治療の有効性やリスクなどについて論文を用いて科学的に考えることができました。また、医療プロフェショナルの授業で学んだ患者さんとのラポールの築き方や寄り添い方は入院患者さんとのやりとりの基本として活用できました。

■器官別統合授業の成果を感じた場面はありましたか?

器官別統合授業ではさまざまな疾患について全体的に一通り(病理機序、症状、検査、治療)学ぶため、そのまま実習に活かされました。実習では患者さんの容態をカルテにまとめる際にまずは授業ノートを見返し、そのうえで必要に応じて専門的な知識を専門書やガイドラインから学んでいました。

■大学で学修したことと現場での違いを感じた点はありますか?

理論と実践の差を感じました。疾患の典型的な症状がきれいに一致する患者さんはむしろ少なく、如何にして患者さんの多様な容態をこれまでの医学知識に結びつけるかが大事だと思いました。また、授業のように最初から所見が明確に与えられる場合は少なく、実際の問診では患者さんの訴えをどう解釈し、どんな医学的所見に該当するのか考えることが必要でした。

■患者さんと接して印象に残っていることはありますか?

みなさんとても優しく、自分の拙い問診にも丁寧に答えてくださいました。問診の後にも温かい応援を頂きとても嬉しかったです。私たちはこうして大学の先生方だけでなく、関わってくださる多くの人々に見守れてひとりの医療人として成長していくのだと深く感じています。

■他職種とのコミュニケーションについて印象に残っていることはありますか?

実習中は様々な職種の方から情報を得る機会が多くありました。入院患者さんの1日の生活状況については看護師、運動機能の評価については理学療法士の方から詳しく聞くことができました。一人の患者さんの全容を把握するには複数の専門職との情報交換が重要だと認識しています。

■臨床実習期間中に自分が「成長した」と感じたことはありますか?

実習中は基本的に毎日担当の患者さんに問診することが望ましいと言われています。最初の頃は一方向に医学的な質問ばかりしてしまいましたが、試行錯誤して患者さんの考えや不安に合わせながらお話しをすることが少しずつできるようになりました。

■臨床実習期間中、予習や復習にどのくらいの時間がかかりましたか?

基本的には毎日必ず1〜2時間の勉強時間を確保しました。症例要約や症例プレゼンの準備、追加課題がある際には必要に応じて時間を増やしていました。

■実習中の環境(病院の立地、実習中の住環境、生活の状況など)について

三田病院と市川病院はどちらも最寄り駅から近く、都内の自宅から電車で通える距離でした。熱海病院は職員寮を利用させていただきました。必要な家具は一通り揃っており、職員寮から病院へのバスがあったため移動に困難はありませんでした。

■臨床実習期間中、休日はどのように過ごしていましたか?

コロナウイルス感染対策のため外出を控えていましたが、オンラインの勉強会に出席したり、医学から離れ、気になった本を読むなど別の分野の勉強をしていました。また、室内でできるトレーニングをして運動不足にならないように工夫していました。

■ 実習スケジュール

期間 病院名 診療科
5月11日~6月4日 国際医療福祉大学三田病院 血管外科
6月7日~7月2日 国際医療福祉大学三田病院 循環器内科
7月5日~7月30日 国際医療福祉大学熱海病院 消化器内科
皮膚科
泌尿器科
8月30日~9月10日 千葉精神科医療センター 精神科
9月13日~9月24日 国際医療福祉大学市川病院 神経内科
呼吸器内科
呼吸器外科
糖尿病・内分泌内科
9月27日~10月22日 国際医療福祉大学三田病院 婦人科