成田キャンパス
医学科

医学科

FACULTY OF MEDICINE

医学部 医学科

実習レポート2021

指導教員:国際医療福祉大学病院 脳神経内科 副部長 小川 朋子(右)

指導教員レポート:国際医療福祉大学病院 脳神経内科 副部長 小川 朋子

■ 臨床実習を通して、学生に期待すること、理解してほしいこと。

様々な人間とコミュニケーションをとること。患者さんは、高齢であったり、認知症であったり、難聴や視力障害があったり、失語や麻痺があることもあります。昏睡状態や寝たきりの方もおられます。どんな状態の患者さんにも「尊厳」と「愛情」をもって接することを何よりも身につけてほしいと思います。

■ 臨床実習を通して、3年間の教育の成果を実感した場面はありましたか。

生理学や薬理学的な質問に、的確にこたえられる学生も多くいました。脳神経内科疾患の病態を理解できている、優秀な学生には感心しました。病理解剖が行われた実習もありましたが積極的に参加しており、努力する姿勢も評価できました。

■ 英語で医療を学んだことが生かされていると実感した場面はありましたか。

PubMedのホームページなどからの文献検索を指導した際に、英語アレルギーなく文献を検索している姿に、英語に強いことを実感しました。

■ 留学生の様子はいかがでしたか。

極めて優秀な学生が多いです。医学だけでなく医療制度や福祉制度に対しても興味を持って質問し、将来の医療を担おうとする態度がみられます。

■ 受験生に向けてひとこと。

コロナ対策でもわかるように、これからの医療は日本だけでは成り立ちません。
様々な立場の学生が集う、国際医療福祉大学にようこそ。

学生レポート:吉田 結美子

学生:吉田 結美子(左)、指導教員:国際医療福祉大学病院 脳神経内科 小川 朋子(右)

■ 臨床実習の「一日の流れ」は?

臨床実習の一日は実習する科によってかなり異なります。手術見学や外来見学などもあります。脳神経内科では8:30~ 朝のカンファレンス、9:00~回診、10:00~クルズス、13:00~午後の回診や手技の見学、16:30~ 合同カンファレンス(他職種も含む)という流れでした。

■ 3年間の学修の成果を特に実感した場面はありましたか?

医療面接がスムーズにできた場面だと思います。いちばん3年間の学習の成果を感じました。

■ 臨床実習期間中に自分が「成長した」と感じたことはありますか?

当たり前のことだとは思いますが、臨床では各科や各疾患で押さえるべき要点がそれぞれあると分かった時だと思います。具体的には患者さんからの情報収集で何に注目すべきなのか、カルテにどんな事を書くのか、どんな検査をするべきなのか、今後何に注意していくべきかなどです。

■ 臨床実習でとまどいを感じたことはありましたか?

各科によって求めていることやレベルの違いに対する戸惑い、患者さんと関わり方に対する戸惑いなどがありました。解決策は学年の中で助け合うことや分からないことは早めに指導医などに尋ねることだと思います。

■ 実習中の環境(病院の立地、実習中の住環境、生活の状況など)について

那須塩原の国際医療福祉大学病院は宿泊施設から非常に近い場所にあります。スーパーや駅などは少し遠いですが、宿泊施設の自転車を借りることもできます。食事は病院と宿泊施設で提供していただけるので困ることはありませんでした。
また、病院内でカルテを参照できる部屋が各実習グループに与えられ、実習の課題や自習を行いやすい環境でした。図書館も学生用の図書が診療科ごとにたくさん揃えられており、充実していました。

■ 実習スケジュール

5月から10月の期間に、産婦人科、小児科、呼吸器内科、呼吸器外科、脳神経内科、脳神経外科、整形外科、形成外科の診療科を各2週間実習しました。