成田キャンパス
言語聴覚学科

言語聴覚学科

DEPARTMENT OF SPEECH AND HEARING SCIENCES

言語聴覚学科

学科紹介MOVIE

学科トピックス

学科長のごあいさつ

倉智 雅子 教授

言語聴覚学科長
倉智 雅子教授

国際基督教大学教養学部卒業。国立身体障害者リハビリテーションセンター(現:国立障害者リハビリテーションセンター)学院聴能言語専門職員養成課程修了、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学大学院修士課程修了(MSc)、米国・ノースウエスタン大学大学院博士課程修了。言語病理学博士。2018年度に副学科長として国際医療福祉大学成田キャンパスの言語聴覚学科に赴任。専門領域は摂食嚥下障害。

言語聴覚学科は、人を人たらしめる言語を通してのコミュニケーション、そして、生命維持に欠かせない摂食嚥下(食べること・飲み込むこと)に携わる医療専門職「言語聴覚士」を養成する学科です。言語聴覚士としての高度な知識と技能はもちろん、豊かな人間性と向上心、多様性を受容できる柔軟性と国際性を有する人材の育成をめざしています。最新の設備を完備した学修環境、先駆的なプログラムの積極的な実施、各教員が少人数の学生を入学から卒業まできめ細かに指導するアドバイザー制度の導入は、本学科が誇る大きな特色です。

言語聴覚学科のご紹介

高度な専門性と豊かな人間性を持ち
国内外で貢献できる言語聴覚士へ。

成田保健医療学部 言語聴覚学科

ことばやきこえ、コミュニケーション、飲み込みなどに困難を抱える方々を支援するために、高度な専門性と豊かな人間性を育むのはもちろん、成田キャンパスでは、国際経験豊富な講師陣を揃え、国際社会にも貢献できる人材を養成します。

国際都市・成田という環境ならではの他言語・他文化交流経験をとおし、幅広い視野を備えた個性あふれる言語聴覚士をめざします。

成田保健医療学部 言語聴覚学科 4つのポイント

国際都市・成田ならではのコミュニケーションに関する学び

言語聴覚学科

自分の想いが他者に伝わった時の喜び、内に抱える悲しみを他者に理解してもらえた際の安堵感。社会の中で生きている私たちにとって、言葉は人間同士の心をつなぐのに欠かせません。言語聴覚士は、言語や聴覚の障がいによってコミュニケーションが困難になっている方々を支援するのが仕事です。


目には見えない言葉の障がいを持つ方々の苦しみを理解するためには、自らのコミュニケーションを振り返ることが必要とされます。異文化と他言語のクロスロードである国際都市・成田では、自分自身がこれまで体験したことのない、異なる文化・価値観と接する機会に恵まれます。


時には、自分自身が他者とのコミュニケーションに苦しむ場面もあるかもしれません。その苦しみを自分と相手の相互理解で克服することができたとしたら、あなたは、きっと、いかなる文化・言語・個性であっても分け隔てなく、他者を受け入れられる価値観を持った新時代の言語聴覚士になれます。

海外の研究者と交流する

言語聴覚学科

2017年、城間将江 前・成田保健医療学部長が大会長となり、 アジア・環太平洋の言語聴覚士が集う学術集会(APCSLH:Asia Pacific Conference of Speech,Language and Hearing)がここ成田キャンパスで開催されました。 日本で、言語聴覚療法に関する国際学会が開催されるのは、これが初めてのことでした。


多くの国々から研究者が参加し、本学科学生とも、さまざまな形で接してもらう機会が設けられます。国際的な活動をするということは、いかなることかについて、身を持って学ぶ貴重なチャンスとなり、きっと多くの学びを得られることでしょう。

国際感覚を持ち、改めて母国語を省みる

言語聴覚学科

言語聴覚士として活動する対象者は、日本語話者であることがほとんどです。しかし、言語聴覚療法は世界中で行われており、諸外国の動向について情報を得る能力を有すると、自身の臨床の世界が大きく広がります。インターネットによって、世界中とのコミュニケーションが容易になった現代において、海外の研究機関のホームページを見たり、あるいは海外の研究者に電子メールを出すことによって、多くの有益な情報を得ることができます。


成田キャンパスでは、このような活動の後押しも行い、国際感覚を持って、母国語話者の支援ができる言語聴覚士を養成します。国際経験を持つためには、外国語に触れざるを得ません。外国語と向き合うということは、母国語への見方を新たにする機会を得ることにも繋がります。


言語学、音声学などの科目は言語聴覚士になるために必須の科目ですが、成田キャンパスでの国際経験をとおして、これらの科目で学んだ内容は、いっそうの深化を果たし、言語聴覚士としての実力の向上にも役立つことでしょう。

基盤となる言語聴覚士としての能力も、しっかりと体得する

言語聴覚学科

国際医療福祉大学成田キャンパスは、キャンパス全体を挙げて国際化に取り組みます。しかし、その前提は、言語聴覚士として確かな実力を持つことです。成田キャンパス言語聴覚学科においては、言語聴覚士である1教員あたりの学生数が4~5名程度(1学年あたり)と、少人数でフォロー可能な体制を構築しました。全教員が豊富な臨床経験を有しています。


日本で最大の言語聴覚士養成実績を誇る国際医療福祉大学の教育ノウハウの全てを成田に投入します。
国際性という新たな武器を身につけた、世の中に貢献できる言語聴覚士を養成します。

  • 入学定員

    40名

  • 将来の活躍の場

    ■病院・診療所 ■福祉センター・リハビリテーションセンターなど行政機関(公務員) ■介護施設・高齢者福祉施設 ■特別支援学校・難聴幼児通園施設・障害児施設 ■音声言語科学・コミュニケーション障害学研究職 など

  • 取得可能な資格

    • 国家資格 言語聴覚士

関連リンク