成田キャンパス
リハビリテーション医学教室

リハビリテーション医学教室

教室紹介

業績 2017年

【英文論文】

  1. Sasaki N, Hara T, Yamada N, Niimi M, Kakuda W, Abo M: The efficacy of high-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation for improving apathy in chronic stroke patients. Eur Neurol 2017; 78: 28-32.
  2. Urushidani N, Okamoto T, Kinoshita S, Yamane S, Tamashiro H, Kakuda W, Abo M. Combination treatment of low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation and intensive occupational therapy for ataxic hemiparesis due to thalamic hemorrhage. Case Reports 2017; 9: 179-187.
  3. Kinoshita S, Abo M, Okamoto T, Kakuda W, Miyamura K, Kimura I: Responsiveness of the functioning and disability parts of the International Classification of Functioning, Disability and Health (ICF) core sets in post-acute stroke patients. Int Journal Rehabil Res 2017; 44: 246-253.
  4. Sasaki N, Abo M, Hara T, Yamada N, Niimi M, Kakuda W: High-frequency rTMS on leg motor area in the early phase of stroke. Acta Neurol Belg 2017; 117: 189-194.
  5. Charidimou A, Turc G, Oppenheim C, Yan S, Scheitz J, Erdur H, Klinger-Gratz P, El-Koussy M, Takahashi W, Moriya Y, Wilson D, Kidwell C, Saver J, Sallem A, Moulin S, Edjlali M, Thijs V, Fox Z, Shoamanesh A, Albers G, Mattle H, Benavente O, Jager H, Ambler G, Aoki J, Baron JC, Kimura K, Kakuda W, Takizawa S, Jung S, Nolte C, Lou M, Cordonnier C, Werring D. Microbleeds, cerebral hemorrhage and functional outcome after stroke thrombolysis: individual patient data meta-analysis. Stroke 2017; 48: 2084-2090.
  6. Kinoshita S, Kakuda W, Abo M: Association between seven days per week rehabilitation and functional recovery of acute stroke patients: A retrospective cohort study based on Japan Rehabilitation Database. Arch Phys Med Rehabil 2017; 98: 701-706.

【邦文論文】

  1. 角田亘: 神経筋疾患の息切れ・呼吸障害に対するリハビリテーション. Jpn J Rehabil Med 2017; 54: 952-956.
  2. 角田亘: 脳卒中後遺症に対するrTMS治療. 日本薬物脳波学会雑誌2017; 17: 5-13.
  3. 角田亘: 参加してためになる国際会議 American Congress of Rehabilitation Medicine. Jpn J Rehabil Med 2017; 54: 145.
  4. 佐々木信幸, 角田亘, 安保雅博: 脳卒中に対する反復性経頭蓋磁気刺激のさまざまな適用. Clinical Rehabilitation 2017; 26: 1079-1086.

【書籍出版(分担執筆を含む)】

  1. 安保雅博, 角田亘: 急性期病院リハビリテーションマニュアル. 新興医学出版社, 東京, 2017.
  2. 角田亘: 脳血管障害. 新版リハビリテーション医学Q&A 専門医を目指して. 医歯薬出版株式会社, 東京, 2017; pp 84-95.
  3. 角田亘: 廃用症候群. 臨床データから読み解く理学療法学. 南江堂, 東京, 2017; pp 136-137.

【国際講演および国際学会発表】

  1. Kakuda W: Current concepts in acute stroke rehabilitation: the earlier, the better. IUHW Rehabilitation Seminar, Yangon, Myanmar. 2017. 8. 7

【国内講演および国内学会発表】

  1. 角田亘: 経頭蓋磁気刺激の可能性. 第47回日本臨床神経生理学会学術大会, 横浜市. 2017. 12. 1.
  2. 角田亘: 脳神経疾患に対する反復性経頭蓋磁気刺激治療. 第60回日本脳循環代謝学会学術集会, 大阪府吹田市. 2017. 11. 4.
  3. 角田亘: 手足のつっぱり、すなわち痙縮は時間がたってからでも治せる. 「脳卒中の後遺症治療」市民公開講座in松戸, 千葉県松戸市. 2017. 10. 22.
  4. 角田亘: 脳卒中リハビリテーションのNext Step~脳の可塑性から考える~. 平成29年度京都府リハビリテーション教育センター第9回座学研修会, 京都市. 2017. 10. 7.
  5. 角田亘: アンチ・エイジングのためのリハビリテーション. 第50回化研病院けんこう教室, 千葉県市川市. 2017. 8. 5.
  6. 角田亘: 脳卒中後遺症に対する反復性経頭蓋磁気刺激治療~2つの治療コンセプトを考える~. 第3回リハビリテーション先端機器研究会, 名古屋市. 2017. 7. 29.
  7. 浅川孝司: 終日NPPV使用下終末期ALS患者のオピオイド使用状況. 第35回日本神経治療学会総会(優秀賞受賞), さいたま市. 2017. 11. 17.
  8. 浅川孝司: 多系統萎縮症のコミュニケーション方法の検討. 第5回日本難病医療ネットワーク学会学術集会, 金沢市. 2017. 9. 29.
  9. 浅川孝司: ALS患者さんにとってどのような運動が効果的か. 千葉県印旛健康福祉センター難病相談事業における医療相談事業 第2回ALS交流会, 成田市. 2017. 9. 27.
  10. 浅川孝司: 神経筋疾患の在宅人工呼吸器 Home mechanical ventilation for neuromuscular disease. 第54回日本リハビリテーション医学会学術集会, 岡山市. 2017. 6. 9.
  11. 角田亘: TMS治療のこれから~回復期リハビリテーションへの応用~. 回復期リハビリテーション病棟協会第29回研究大会in広島, 広島市. 2017. 2. 11.