成田キャンパス
放射線・情報科学科

放射線・情報科学科

DEPARTMENT OF RADIOLOGICAL SCIENCES

放射線・情報科学科

4年間の学修のながれ

豊かな人間性と最先端医療に対応できる力を育み
現代の社会が求めるグローバルな診療放射線技師に

  • 【1年次】教養を高め、専門的学修の基礎を固めます

    4年制大学生に要求される豊かな教養と医科学的知識の獲得への第一歩を踏み出し、診療放射線に関わる専門分野の基礎を学びます。
    診療放射線技師に要求される理科系の学問範囲は非常に幅が広く、さまざまな得意科目で入学されても習熟度は学生ごとに異なります。高校レベルを超えて学修するために大学教員から学問への姿勢もしっかり修得します。
    専門基礎科目では解剖学、物理学、化学、生物学、数学を中心に学修し、専門科目では画像情報学Ⅰ、医用工学、診療放射線概論、コンピュータ演習Ⅰ(データ処理)などを履修します。
    理工系大学レベルの本格的な科学実験に取り組み実験レポートを繰り返し作成することで、将来的に医療現場で大型診療機器の性能を十分に引き出す素養と伝達能力、現場での諸問題に対応する能力を獲得します。

  • 【2年次】講義と実習で本格的に診療放射線を学修

    講義と実習の両面で本格的に診療放射線を学びます。熟練の教員とともに診療放射線技師が携わるX線検査やCT検査、MRI検査、超音波検査、放射線治療などの装置を操作して学びます。画像系の医療機器は患者さんの病気を見つけたりがんを退治したりするために使います。
    医療機器特有の患者さんとの「接遇」について熟達した教員から多くの経験を学び得ることで、患者さんに寄り添いながら高度な診療を実施する基本と応用を学びます。患者さんの適切な被ばく管理および医療スタッフ全員の安全を確保するための放射線の計測技術と管理学について学修します。またここまで学んだことを土台として世界の医療の実際を海外研修(海外保健福祉事情Ⅱ)で自ら体験します。総合教育科目では選択できる語学が充実していますので海外研修をより充実させることができます。

  • 【3年次】12週間の臨床実習で実践力を磨きます

    前期は国際医療福祉大学成田病院において、放射線治療装置・核医学診断装置を中心とした実験により診療機器の取り扱いに対する感覚を養います。また、医療スタッフとしての態度や病院へ出入りする基本的なエチケットや規範を修得することも重要なポイントです。所定の演習を完了すれば臨床実習に参加するための必要条件である客観的臨床能力試験OSCEが受験できます。
    OSCEをクリアしての後期の12週間の臨床実習で医療従事者としての基本姿勢の修得をめざし、報告会で実習成果を共有します。

    実習期間:12週間

    実習施設:国際医療福祉大学関連施設、高木病院、福岡山王病院、千葉県内の協力病院

  • 【4年次】卒業研究とともに、国家試験対策も実施

    いよいよ就職・進学が目前です。ほとんどすべての学生は診療放射線技師免許取得を必要条件に定めます。国家試験合格に向けて積み重ねてきた3年間の学修ノートの総復習も行いながら定期的な実力試験で成績を確認して効率的に学修をしていきます。各分野の専門教員が鋭意サポートにつきます。本学科は卒業研究が必修科目です。自ら興味のある医療機器やテーマを中心に先行研究を文献調査し所属研究グループの教員と議論を重ねて卒業研究を進めていきます。同じグループの学生と協力することでひとりでは到達できない実験結果を得ることもできます。成果は口頭あるいはポスター形式で本学科の全学生の前で発表します。優秀な研究テーマは大学院へ進学することで、あるいは就職後も継続して、国内の発表にとどまらず海外発表へ展開していくことになります。あなたの挑戦が後輩への道標となります。

※実習の実施期間や内容は変更の可能性があります。

特長あるカリキュラム

  • 解剖学

    医学部と連携して医師教員から解剖学を学びます。将来、診療放射線技師となってX線やMRI撮影を行うために人体の主な解剖構造を修得します。様々な診断装置で得られる2D断面や3D画像を深く理解する画像解剖学への基礎となります。

  • 医用工学演習

    医療機器には長年の理工学的な技術がいくつも導入されています。これらをよく理解するには実験を実施し、結果を共有することが非常に効果的です。器具・機器の正しい取り扱い方や操作方法、データのまとめ方など科学的手法を修得します。