成田キャンパス
腎臓内科学教室

腎臓内科学教室

教室紹介

業績 2024年

英文原著

  1. Uchiyama K, Kamano D, Nagasaka T, Hama EY, Shirai R, Sumura R, Kusahana E, Yanai A, Nakayama T, Kimura T, Takahashi R, Kasai T, Tajima T, Hosoya K, Azegami T, Yamaguchi S, Yoshino J, Ito J, Hayashi M, Kanda T, Ishibashi Y, Washida N, Itoh H, Hayashi K. Open-Label, Randomized, Controlled, Crossover Trial on the Effect of Dapagliflozin in Patients With ADPKD Receiving Tolvaptan. Kidney Int Rep. 2025 Jan 18;10(4):1063-1075.
  2. Nagasaka T, Uchiyama K (co-first & corresponding author), Hama EY, Kojima D, Kaneko K, Yoshimoto N, Yasuda I, Yamada M, Miya F, Suzuki H, Tajima T, Yamaguchi S, Hayashi K, Kanda T, Hashiguchi A, Kosaki K, Itoh H. Effective calcineurin inhibitor treatment in adult-onset steroid-resistant nephrotic syndrome with a novel splice donor site variant of TRPC6: a case report. CEN Case Rep. 2025 Apr;14(2):208-216.
  3. Uchiyama K, Otani M, Chigusa N, Sugita K, Matsuoka R, Hosoya K, Komuta M, Ito J, Washida N. Acute Kidney Injury Associated With Red Yeast Rice (Beni-kōji) Supplement: A Report of Two Cases. Kidney Med. 2024 Sep 19;6(11):100908.
  4. Uchiyama K, Yamada S, Ofuji N, Fukagawa S, Sato S, Chigusa N, Kimura T, Kasai T, Hosoya K, Ito J, Kakuda W, Washida N. Impact of home-based exercise on residual kidney function in patients initiating peritoneal dialysis: A feasibility multicenter randomized controlled trial. Perit Dial Int 2024 Oct 17:8968608241290362.
  5. Sugita K, Washida N (co-first author), Takahashi J, Tsunematsu M, Hosoya K, Ito J, Suzuki Y, Uchiyama K (corresponding author). Prognosis and characteristics of Corynebacterium exit site infection: a single-center retrospective study. Ren Replace Ther. 2024; 10: 40.
  6. Mitsuno R, Nakayama T, Morimoto K, Uchiyama K, Washida N, Kusahana E, Yoshida Hama E, Tonomura S, Yoshimoto N, Hishikawa A, Hagiwara A, Azegami T, Yoshino J, Monkawa T, Yoshida T, Yamaguchi S, Hayashi K. Early Initiation of Icodextrin Reduces Peritoneal Dialysis-Associated Peritonitis Risk: A Retrospective Cohort Study. Blood Purif. 2025;54(3):174-183.
  7. Nakatani S, Kawano H, Sato M, Hoshino J, Nishio S, Miura K, Sekine A, Suwabe T, Hidaka S, Kataoka H, Ishikawa E, Shimazu K, Uchiyama K, Fujimaru T, Moriyama T, Kurashige M, Shimabukuro W, Hattanda F, Kimura T, Ushio Y, Manabe S, Watanabe H, Mitobe M, Seta K, Shimada Y, Kai H, Katayama K, Ichikawa D, Hayashi H, Hanaoka K, Mochizuki T, Nakanishi K, Tsuchiya K, Horie S, Isaka Y, Muto S; JRP collaborators. Protocol for the nationwide registry of patients with polycystic kidney disease: Japanese national registry of PKD (JRP). Clin Exp Nephrol. 2024 Oct;28(10):1004-1015.
  8. Mitsuno R, Nakayama T, Uchiyama K, Yoshimoto N, Kusahana E, Morimoto K, Yoshino J, Yoshida T, Kanda T, Yamaguchi S, Hayashi K. Hemodialysis treatment of vancomycin-induced drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms/drug-induced hypersensitivity syndrome in a patient undergoing peritoneal dialysis. CEN Case Rep. 2024 Oct;13(5):339-345.
  9. Ryuzaki M, Inoue S, Morimoto K, Wakabayashi K, Yoshifuji A, Komatsu M, Fujii K, Kato A, Honjoh H, Wakino S,Uchiyama K, Itoh H. Patient education status regarding peritoneal dialysis: a questionnaire-based survey study. Ren Replace Ther. 2025;11:8.
  10. Maruki T, Nakayama T, Morimoto K, Uchiyama K, Washida N, Mitsuno R, Tonomura S, Hama EY, Kusahana E, Yoshimoto N, Hishikawa A, Hagiwara A, Azegami T, Yoshino J, Monkawa T, Yoshida T, Yamaguchi S, Hayashi K. Combining hemodialysis with peritoneal dialysis improves cognitive function: a three-case report. CEN Case Rep. 2024 Dec;13(6):517-521.
  11. Jun Ito, Masafumi Fukagawa Slope of the estimated glomerular filtration rate and its associated factors among individuals with chronic kidney disease in the general Japanese population.
    Clinical and experimental nephrology 28(6) 522-530 2024年6月.
  12. May Pyae Kyaw, Tatsuya Tanaka, Jun Ito, Ryosuke Matsuoka, Mina Komuta, Akira Matsuno Cholesterol Crystal Embolism Following Mechanical Thrombectomy for Acute Ischemic Stroke. Cureus 16(10) e72022 2024年10月
  13. Nakayama T, Morimoto K, Uchiyama K, Washida N, Kusahana E, Hama EY, Mitsuno R, Tonomura S, Yoshimoto N, Hishikawa A, Hagiwara A, Azegami T, Yoshino J, Monkawa T, Yoshida T, Yamaguchi S, HayashiK.Efficacy of sucrose and povidone-iodine mixtures in peritoneal dialysis catheter exit-site care. BMC Nephrol. 2024 May 2;25(1):151. doi: 10.1186/s12882-024-03591-1.
  14. Mitsuno R, Hosoya K, Uchiyama K, Washida N. Evaluation of Relationship between Copper and Insulin Resistance by Hyperinsulinemic Clamp. Indian J Nephrol. 2024 Sep- Oct;34(5):505-506. doi: 10.4103/ijn.ijn_381_23. Epub 2023 Nov 6.PMID: 39372628

学会発表

  1. 内山 清貴.CKD全期を通じた腎臓リハビリテーション 保存期CKDにおける腎臓リハビリテーション.第69回日本透析医学会学術集会・総会.2024年6月
  2. 千種 尚紀, 内山 清貴, 楊井 朱音, 柴垣 圭吾, 鷲田 直輝.維持血液透析患者におけるヘモグロビン値の年間変動と血栓塞栓症との関連.第69回日本透析医学会学術集会・総会.2024年6月
  3. 千種 尚紀, 内山 清貴, 杉田 和哉, 細谷 幸司, 小無田 美菜, 伊藤 純, 鷲田 直輝.遅発性肺胞出血を来したステロイド抵抗性の抗糸球体基底膜(GBM)腎炎の1例.第69回日本透析医学会学術集会・総会.2024年6月
  4. 高上 紀之, 内山 清貴, 裴 有安, 土井 秀悟, 星野 絵理奈, 山田 将平, 柳 麻衣, 石橋 由孝.10年以上の長期PD例において透析期間は腹膜組織のL/V比と関連する.第69回日本透析医学会学術集会・総会.2024年6月
  5. 杉田 和哉, 細谷 幸司, 内山 清貴, 伊藤 純, 井上 高光, 鷲田 直輝.Corynebacteriumによる出口部感染の予後と特徴2施設後ろ向き研究.第69回日本透析医学会学術集会・総会.2024年6月
  6. 内山 清貴.多発性嚢胞腎の最新知見~基礎から臨床まで~ ADPKDと食事.第67回日本腎臓学会学術集会、2024年6月
  7. 内山 清貴, 鷲田 直輝.ESRDにおける電解質・酸塩基平衡障害のトピックス 腹膜透析患者における電解質異常.第67回日本腎臓学会学術集会、2024年6月
  8. 杉田 和哉, 細谷 幸司, 内山 清貴, 伊藤 純, 鷲田 直輝.PD患者及びPDとHDF併用患者における,HIF-PH阻害薬への切り替えに伴う鉄動態や凝固項目の変化に関して.第67回日本腎臓学会学術集会、2024年6月
  9. 伊藤 純, 千種 尚紀, 杉田 和哉, 細谷 幸司,内山 清貴, 鷲田 直輝.CKD保存期および腹膜透析症例におけるESAとHIF-PH阻害薬によるヘモグロビン変動の比較.第67回日本腎臓学会学術集会、2024年6月
  10. 内山 清貴, 中山 尭振, 山口 慎太郎, 石橋 由孝, 鷲田 直輝, 伊藤 裕, 林 香.トルバプタン使用中常染色体顕性多発性嚢胞腎患者におけるダパグリフロジンの上乗せ効果 多施設共同試験.第67回日本腎臓学会学術集会、2024年6月
  11. 寸村 玲奈, 内山 清貴, 浦手 進吾, 衣笠 哲史, 佐藤 智樹, 貝原 朱香, 山田 将平, 柳 麻衣, 石橋 由孝.腹膜透析患者におけるノルディックウォーキングの歩行能力に関する有効性評価の為の無作為化2群間比較試験. 第67回日本腎臓学会学術集会、2024年6月
  12. 内山 清貴, 杉田 和哉, 佐藤 慎, 細谷 幸司, 伊藤 純, 角田 亘, 鷲田 直輝.透析患者における運動療法に加えたカルニチン補充の有用性 無作為化並行群間比較試験 プロトコールおよび腎臓リハビリテーションの立ち上げ.第14回国際医療福祉大学学会、2024年9月
  13. 杉田 和哉, 内山 清貴, 伊藤 純, 小無田 美菜, 大谷 方子, 鷲田 直輝.IgA腎症の組織学的特徴も有し,FSGS様の所見を呈したネフローゼ症候群の一例.第54回日本腎臓学会東部学術集会、2024年10月
  14. 湯澤 令, 細谷 幸司, 杉田 和哉, 内山 清貴, 伊藤 純, 鷲田 直輝.入院後に利尿薬及び抗凝固薬のみで改善を認めたネフローゼ症候群の一例.第54回日本腎臓学会東部学術集会、2024年10月
  15. 杉田 和哉, 内山 清貴, 伊藤 純, 小無田 美菜, 大谷 方子, 鷲田 直輝.「紅麹コレステヘルプ」摂取後,急性尿細管間質性腎炎を来した2症例の報告.第54回日本腎臓学会東部学術集会、2024年10月
  16. 内山 清貴鷲田 直輝.腎臓リハビリテーション 腹膜透析における運動療法.第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会、2024年11月
  17. 鷲田 直輝, 内山 清貴,細谷 幸司,伊藤 純.腹膜透析における遠隔医療の実際と課題.教育講演14「遠隔医療」第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会、2024年11月
  18. 満野 竜ノ介,森本 耕吉,金子 賢司,中山 尭振,内山 清貴鷲田 直輝,畔上 達彦,吉田 理,吉野 純,林 香.腹膜透析患者における腹部内臓脂肪量および腹部臓器容積の臨床的意義の検討.第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会、2024年11月
  19. 杉田 和哉,田村 卓也,内山 清貴伊藤 純鷲田 直輝.腹腔鏡下PDカテーテル再留置時の気腹を契機に、陰嚢水腫を発症したと思われる一例.第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会、2024年11月
  20. 内山 清貴鷲田 直輝.腎臓内科医が考えるPD患者に対する腎臓リハビリテーション.第15回日本腎臓リハビリテーション学会、2025年3月
  21. 寸村 玲奈,内山 清貴,佐藤 智輝,貝原 朱香,山田 将平,浦手 進吾,栁 麻衣,石橋 由孝.腹膜透析患者におけるノルディックウォーキングの歩行能力評価のための無作為化比較試験.第15回日本腎臓リハビリテーション学会、2025年3月
  22. Ryunosuke Mitsuno, Takashin Nakayama, Kohkichi Morimoto,Kiyotaka Uchiyama, Naoki Washida, Ei Kusahana, Eriko Yoshida Hama, Shun Tonomura, Norifumi Yoshimoto, Akihito Hishikawa, Aika Hagiwara, Tatsuhiko Azegami, Jun Yoshino, Toshiaki Monkawa, Tadashi Yoshida, Shintaro Yamaguchi, Kaori Hayashi. Early initiation of icodextrin reduces peritoneal dialysis-associated peritonitis risk: a retrospective cohort study, Kidney Health In Aging and Aged Societies: JSN/ERA Symposium Collaboration with JSDT and WDA (KHIAA), 2024, Kyoto.
  23. Ryunosuke Mitsuno, Takashin Nakayama, Kohkichi Morimoto, Kiyotaka Uchiyama, Naoki Washida, Tatsuhiko Azegami, Jun Yoshino, Tadashi Yoshida, Shintaro Yamaguchi, Kaori Hayashi. Early initiation of icodextrin reduces peritoneal dialysis-associated peritonitis risk: a retrospective cohort study. 第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会, 2024年.
  24. 渡邉 大地, 井桁 龍平, 千葉 拓世, 志賀 隆, 伊藤 純, 鷲田 直輝
    紅麹サプリによる腎障害と乳酸アシドーシスに持続的血液濾過療法行い救命した一例
    日本救急医学会 2024年11月
  25. 伊藤 純, 千種 尚紀, 杉田 和哉, 細谷 幸司, 内山 清貴, 鷲田 直輝
    CKD保存期および腹膜透析症例におけるESAとHIF-PH阻害薬によるヘモグロビン変動の比較 日本腎臓学会 2024年6月
  26. 小塚 和美, 磯崎 雄大, 伊藤 純, 深川 雅史 肥満を認める糖尿病管理不良の血液透析患者にGLP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチドを使用し血糖改善・体重減少に成功し,体液量調整を要した1例 日本透析医学会 2024年6月
  27. 湯澤 令細谷 幸司,杉田 和哉,内山 清貴伊藤 純鷲田 直輝 ステロイド治療導入前に一過性の症状改善を認めた膜性腎症の一例(入院後に利尿薬及び抗凝固薬のみで改善を認めたネフローゼ症候群の一例)第54回日本腎臓学会東部学術大会 ネフローゼ症候群2 ポスター September 28th, 2024
  28. Washida N Exercise therapy in patients with peritneal dialysis. JSPD+KSPD joint session 30th Annual Congress of Japanese Society for Peritoneal Dialysis November 16, 2024
  29. 鷲田 直輝 運動療法の腎疾患別、透析療法別の効果の検証~特にIgA腎症、腹膜透析患者への効果の検証~ランチョンセミナー9(腎臓リハビリテーションの発展に向けて)、第15回腎臓リハビリテーション学会 March 16th, 2025.
  30. 鷲田 直輝内山 清貴地域における高齢CKD患者の近未来マネージメント~腹膜透析患者を中心とした考察~シンポジウム9「高齢者医療 サルコペニア・フレイルチーム医療」第54回日本腎臓学会東部学術大会 2024年9月29日

講演会・研究会・公開講座

  1. 鷲田直輝 超高齢化社会における腹膜透析~ICTの活用と地域連携~特別講演 第22回千葉急性血液浄化研究会 2024年5月19日
  2. 鷲田直輝 超高齢化社会における腹膜透析~運動療法の活用~特別講演 第22回茨城腹膜透析研究会 2024年11月10日
  3. 内山清貴. ADPKDと食生活 〜「これまで」と「これから」〜.第2回PKDカンファレンス2024、2024年12月
  4. 鷲田直輝. 慢性腎臓病、腹膜透析患者における運動療法の効果の検証 第51回千葉県透析研究会 December 1st, 2024

総説・著書

  1. 内山 清貴,鷲田 直輝:腎疾患の診断と治療 最前線 VII 各論6 腎不全と腎代替療法(診断と治療) 5.腹膜透析導入基準. 腎と透析 97巻増刊号 2024; 97: 612-6.
  2. 内山 清貴, 鷲田 直輝:特集 在宅透析 腹膜透析 遠隔医療. 腎と透析 2024; 96(4): 429-34.
  3. 千種 尚紀,内山 清貴:特集 患者さんからよく尋ねられる内科診療のQuestion 第11章 腎臓・透析 [54歳男性,腎硬化症]主治医から透析が必要と言われましたが,症状もないのに納得がいきません.内科 2024; 133(4): 1052-4.
  4. 杉田 和哉, 細谷 幸司, 内山 清貴,伊藤 純, 鷲田 直輝:ケース・スタディ 腹膜透析継続中に尿毒症に至った1例.臨床透析 2024; 40(13): 1689-93.
  5. 伊藤純, 鷲田直輝 (担当:分担執筆, 範囲:膜性増殖性糸球体腎炎) 疾患・病態を理解する尿沈渣レファレンスブック 医学書院 2025年
  6. 伊藤純, 鷲田直輝 (担当:分担執筆, 範囲:膜性腎症) 疾患・病態を理解する尿沈渣レファレンスブック 医学書院 2025年