成田キャンパス
腎臓内科学教室

腎臓内科学教室

教室紹介

業績 2023年

英文原著

  1. Kimura T, Washida N, Ohtsuki S, Sugita K, Hosoya K, Uchiyama K. A multi-center randomized controlled trial to investigate potential effects of exercise therapy on renal function stratified by renal disorders and renal pathology: beneficial or harmful effect in immunoglobulin a nephropathy. Clin Exp Nephrol. 2024 Feb 25. doi: 10.1007/s10157-024-02461-2. Online ahead of print.
  2. Mitsuno R, Uchiyama K, Nakayama T, Takahashi R, Yoshimoto N, Yamaguchi S, Washida N, Kanda T, Hayashi K, Itoh H. Comparison of the effects of angiotensin receptor-neprilysin inhibitors and thiazide diuretic/renin-angiotensin system inhibitor combination therapy in hypertensive patients: a retrospective cohort study. J Hum Hypertens. 2023 Dec;37(12):1049-1055. doi: 10.1038/s41371-023-00851-9.
  3. Mitsuno R, Hosoya K, Uchiyama K, Washida N.Evaluation of Relationship between Copper and Insulin Resistance by Hyperinsulinemic Clamp. Indian Journal of Nephrol. 2023 Nov 6. doi: 10.4103/ijn.ijn_381_23
  4. Kazuya Sugita,Naoki Washida, Masashi Tsunematsu, Kouji Hosoya, Yutaka Suzuki. Pilot study to investigate the effects of starting peritoneal dialysis 3 days after laparoscopic peritoneal dialysis catheter placement. Clin Nephrol. 2023 Jul;100 (1): 45-46.
  5. Takahashi R,Uchiyama K (corresponding author), Washida N, Shibagaki K, Yanai A, Nakayama T, Nagashima K, Sato Y, Kanda T, Itoh H. Mean annual intradialytic blood pressure decline and cardiovascular events in Japanese patients on maintenance hemodialysis. Hypertens Res. 2023; 46(6): 1536-1546.
  6. Tonomura S, Uchiyama, Nakayama T, Mitsuno R, Kojima D, Hama EY, Nagasaka T, Nishimura ES, Kusahana E, Takahashi R, Yoshimoto N, Yamaguchi S, Morimoto K, Yoshida T, Hayashi K, Kanda T, Washida N, Itoh H. Clinical significance of serum urea-to-creatinine ratio in patients undergoing peritoneal dialysis. Ther Apher Dial. 2023; 27(6): 1103-12.
  7. Takahashi R, Maruki T,Uchiyama K (corresponding author),Washida N, Shibagaki K, Yanai A, Nakayama T, Hayashi K, Kanda T, Itoh H. Seasonal variation in predialysis systolic blood pressure and cardiovascular events in patients on maintenance hemodialysis. Hypertens Res.
    2023; 46(9): 2192-202.
  8. Sakurada T, Kojima S, Yamada S, Koitabashi K, Taki Y, Matsui K, Murasawa M, Kawarazaki H, Shimizu S, Kobayashi H, Asai T, Hashimoto K, Hoshino T, Sugitani S, Maoka T, Nagase A, Sato H, Fukuoka K, Sofue T, Koibuchi K, Nagayama K, Washida N, Koide S, Okamoto T, Ishii D, Furukata S, Uchiyama K, Takahashi S, Nishizawa Y, Naito S, Toda N, Naganuma T, Kikuchi H, Suzuki T, Komukai D, Kimura T, Io H, Yoshikawa K, Naganuma T, Morishita M, Oshikawa J, Tamagaki K, Fujisawa H, Ueda A, Kanaoka T, Nakamura H, Yanagi M, Udagawa T, Yoneda T, Sakai M, Gunji M, Osaki S, Saito H, Yoshioka Y, Kaneshiro N. A multi-institutional, observational study of outcomes after catheter placement for peritoneal dialysis in Japan. Perit Dial Int. 2023; 43(6): 457-66.
  9. Nishioka K, Yamaguchi S, Hashiguchi A, Yoshimoto N, Tajima T, Yasuda I,Uchiyama K, Kaneko K, Aso M, Yoshino J, Monkawa T, Kanda T, Hayashi K, Itoh H. Antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis predominantly manifesting tubulointerstitial nephritis: A case report. SAGE Open Med Case Rep. 2023: 11; 2050313X231197324.
  10. Kataoka H, Shimada Y, Nishio S, Nakatani S, Mochizuki T, Tsuchiya K, Hoshino J, Hattanda F, Kawano H, Hanaoka K, Hidaka S, Ichikawa D, Ishikawa E, Uchiyama K, Hayashi H, Makabe S, Manabe S, Mitobe M, Sekine A, Suwabe T, Kai H, Kurashige M, Seta K, Shimazu K, Moriyama T, Sato M, Otsuka T, Katayama K, Shimabukuro W, Fujimaru T, Miura K, Nakanishi K, Horie S, Furuichi K, Okada H, Narita I, Muto S. Public support for patients with intractable diseases in Japan: impact on clinical indicators from nationwide registries in patients with autosomal dominant polycystic kidney disease. Clin Exp Nephrol. 2023; 27(10): 809-18.
  11. Matsui A, Yoshifuji A, Irie J, Tajima T, Uchiyama K, Itoh T, Wakino S, Itoh H. Canagliflozin protects the cardiovascular system through effects on the gut environment in non-diabetic nephrectomized rats. Clin Exp Nephrol. 2023; 27(4): 295-308.
  12. Mitsuno R, Nakayama T, Uchiyama K, Yoshimoto N, Kusahana E, Morimoto K, Yoshino J, Yoshida T, Kanda T, Yamaguchi S, Hayashi K. Hemodialysis treatment of vancomycin-induced drug reaction with eosinophilia and systemic symptoms/drug-induced hypersensitivity syndrome in a patient undergoing peritoneal dialysis. CEN Case Rep. 2024 Feb 10. doi: 10.1007/s13730-023-00847-x. Online ahead of print.
  13. ama EY, Yamaguchi S, Uchiyama K, Kojima D, Nagasaka T, Yoshimoto N, Tajima T, Kanda T, Morimoto K, Yoshida T, Kosaki K, Itoh H, Hayashi K. Successful renal transplantation following hemodialysis as bridging therapy in a patient with Fechtner syndrome: a case report and literature review. Ren Replace Ther. 2023; 9: 50.
  14. Ito J, Fukagawa M. Slope of the estimated glomerular filtration rate and its associated factors among individuals with chronic kidney disease in the general Japanese population. Clin Exp Nephrol. 2024 Feb 10. doi: 10.1007/s10157-024-02466-x. Online ahead of print.

邦文原著

  1. 伊藤亘, 内山清貴, 日鼻瑛, 中山尭振, 森本耕吉, 鷲田直輝, 伊藤裕. 溶質貯留を背景としたせん妄により腎移植の延期を余儀なくされた腹膜透析単独患者の1例. 腎と透析 腹膜透析2023; 95巻別冊: 243-244.
  2. 丸木友美, 内山清貴, 吉田英莉子, 日鼻瑛, 中山尭振, 森本耕吉, 鷲田直輝, 伊藤裕. 腹膜透析単独療法中に神経症状をきたした無尿患者の2症例. 腎と透析 腹膜透析2023; 95巻別冊: 237-239.

学会発表

  1. 鷲田直輝、内山清貴、杉田和哉、細谷幸司 腎機能に及ぼす運動療法の功罪
    〜透析療法別、腎機能、腎疾患、病態別考察〜 第14回日本腎臓リハビリテーション学会
    教育講演4.March 16th, 2024
  2. 丸木 友美、内山 清貴、高橋 利奈、楊井 朱音、柴垣 圭吾、鷲田 直輝、伊藤 裕.
    維持血液透析患者における透析前収縮き血圧の季節変動と臨床転帰との関連.第66回日本腎臓学会学術集会、2023年6月
  3. Rina Takahashi, Kiyotaka Uchiyama, Naoki Washida, Keigo Shibagaki, Akane Yanai, Takeshi Kanda, Hiroshi Itoh. Mean annual intradialytic blood pressure decline and cardiovascular events in Japanese patients on maintenance hemodialysis. 第66回日本腎臓学会学術集会、2023年6月
  4. 内山 清貴、柴垣 圭吾、楊井 朱音、鷲田 直輝、伊藤 裕.
    血液透析(HD)患者におけるコロナ禍前後の筋肉量の変動.第68回日本透析医学会学術集会・総会、2023年6月
  5. 殿村 駿、内山 清貴、中山 尭振、森本 耕吉、神田 武志、鷲田 直輝、伊藤 裕.
    腹膜透析患者における血清尿素窒素/クレアチニン比の臨床的有用性.第68回日本透析医学会学術集会・総会、2023年6月
  6. 森本 耕吉、内山 清貴鷲田 直輝、吉田 理.腹膜透析における遠隔モニタリングの新しい流れ.第68回日本透析医学会学術集会・総会、2023年6月
  7. 森本 耕吉、内山 清貴、浅野 貞美、山口 慎太郎、林 香、鷲田 直輝、吉田 理.大学病院と透析クリニックで取り組む腎臓リハビリテーション.第68回日本透析医学会学術集会・総会、2023年6月
  8. 内山 清貴鷲田 直輝
    腎臓リハビリテーション 腹膜透析における運動療法.第29回日本腹膜透析医学会学術集会・総会、2023年9月
  9. 内山 清貴杉田 和哉、山田 斎毅、千種 尚紀、木村 貴英、葛西 貴広、細谷 幸司、鷲田 直輝.腹膜透析患者に対する運動療法が 残存腎機能に与える影響: 無治療対照無作為化2群並行群間比較試験.第29回日本腹膜透析医学会学術集会・総会、2023年10月
  10. 杉田和哉、恒松雅、細谷幸司、内山清貴、鷲田 直輝、腹膜透析カテーテル留置3日後及び7日後の2群における腹膜透析開始後の臨床成績の比較、第66回日本腎臓学会学術総会、2023年6月
  11. 杉田和哉、恒松雅、細谷幸司、内山清貴、鷲田 直輝、85歳以上の高齢末期腎不全患者に対する、単一施設における腹膜透析導入とCKMとの比較検討、第68回日本透析医学会学術集会・総会、2023年6月
  12. 杉田和哉、細谷幸司、内山清貴、鷲田直輝、腹膜透析導入後にMDSによる急激な貧血の進行を来し、HIF-PH阻害薬使用によってオーバーシュートを来した50歳代男性の一例、第53回日本腎臓学会東部学術大会、2023年9月
  13. 杉田和哉、高橋潤次、細谷幸司、内山清貴、鷲田 直輝、Corynebacteriumによる腹膜透析カテーテル出口部感染の予後と特徴、第29回日本腹膜透析医学会学術集会・総会、2023年9月
  14. 杉田 和哉, 細谷 幸司, 内山 清貴, 鷲田 直輝 糖尿病性腎症を背景に発症した治療抵抗性の薬剤性尿細管間質性腎炎の1例
    千種 尚紀(国際医療福祉大学成田病院),  2023年 第53回日本腎臓学会東部学術集会
  15. 血液透析を2年間施行後に腹膜透析に変更した高齢患者の一例
    三宅 晃弘(国際医療福祉大学成田病院 腎臓内科), 林 あゆみ, 細谷 幸司, 遠藤 慶太, 吉野 かえで, 坂井 正弘, 北村 浩一, 林 晃一, 鷲田 直輝, 鈴木 利彦
    2023年 第68回日本透析医学会・学術集会
  16. 丸木 友美、内山 清貴、吉本 憲史、田島 敬也、山口 慎太郎、吉田 理、林 香、伊藤 裕.腎のう胞出血および感染が遷延した常染色体顕性多発のう胞腎に対して右腎臓摘出術を施行後血液透析を導入した一例.第68回日本透析医学会学術集会・総会、2023年6月
  17. 伊藤 亘、吉本 憲史、中山 尭振、内山 清貴、田島 敬也、林 香、吉野 純、吉田 理、伊藤 裕.劇症型溶連菌感染症に対して血液浄化を含む集学的治療を行い救命した1例.第68回日本透析医学会学術集会・総会、2023年6月
  18. 満野 竜ノ介、内山 清貴、中山 尭振、神田 武志、伊藤 裕.アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害薬がサイアザイド系利尿薬と比較してパラメータに与える影響.第66回日本腎臓学会学術集会、2023年6月
  19. 内山 清貴、伊藤 亘、満野 竜之介、中山 尭振、神田 武志、伊藤 裕.透析導入患者におけるカルニチンプロファイルと心肺運動負荷試験で評価した各指標との相関.第66回日本腎臓学会学術集会、2023年6月
  20. 満野 竜ノ介、吉本 憲史、橋口 明典、内山 清貴、山口 慎太郎、林 香.慢性糸球体腎炎の臨床経過で腎生検によりmasked IgG kappa deposits を伴う膜性腎症と診断し保存的加療を行った一例.第53回日本腎臓学会東部学術集会、2023年9月
  21. 内山 清貴.「おうち透析」にも見守りを 〜PD患者さんの遠隔モニタリング〜.第26回日本腎不全看護学会学術集会・総会、2023年11月

講演会・研究会・公開講座

  1. 内山 清貴、千種 尚紀、杉田 和哉、細谷 幸司、小無田 美菜、井上 高光、鷲田 直輝.長期透析を経た献腎移植後16年で初発のネフローゼ症候群を来した1例.第50回千葉県透析研究会、2023年12月
  2. 杉田和哉、細谷幸司、内山清貴、鷲田直輝、CHDFを併用しつつ腹膜透析を導入した一例、第21回千葉急性血液浄化研究会、2023年5月
  3. 杉田和哉、細谷幸司、高橋潤次、恒松雅、鷲田直輝、重度の大動脈弁狭窄症のため 90歳台で腹膜透析を導入し、約2年経過した症例の報告、第50回千葉透析研究会、2023年12月
  4. 杉田和哉、細谷幸司、高橋潤次、恒松雅、鷲田直輝、1型糖尿病による末期腎不全にて腹膜透析導入となった3症例の報告、第50回千葉透析研究会、2023年12月
  5. 杉田和哉、千種尚紀、細谷幸司、内山清貴、伊藤純、鷲田直輝、腹膜透析導入前後で心機能の改善が確認できた一例、第50回千葉透析研究会、2023年12月
  6. 杉田和哉、千種尚紀、細谷幸司、内山清貴、伊藤純、鷲田直輝、移植前modalityに腹膜透析を選択した3症例の報告、第50回千葉透析研究会、2023年12月
  7. 杉田和哉、田村卓也、千種尚紀、細谷幸司、内山清貴、伊藤純、鷲田直輝、腹腔鏡下での留置術を用いて、大腸癌術後の86歳患者に腹膜透析を導入した一例、第50回千葉透析研究会、2023年12月
  8. 杉田和哉、田村卓也、千種尚紀、細谷幸司、内山清貴、伊藤純、鷲田直輝、非定型抗酸菌症による腹膜透析カテーテルトンネル感染の一例、第50回千葉透析研究会、2023年12月
  9. 杉田和哉、高橋潤次、細谷幸司、内山清貴、鷲田直輝、抗生剤予防投与施行にも関わらず、下部内視鏡治療後にPD関連腹膜炎を来した一例、第41回千葉腹膜透析研究会、2023年9月
  10. 細谷幸司、千種尚紀、杉田和哉、内山清貴、鷲田直輝SMAP法によるPDカテーテル留置術により皮下動脈瘤を形成し皮下大量出血を認めた一例2023年第50回 千葉県透析研究会 
  11. 内山 清貴.腹膜透析患者の遠隔モニタリング.第50回千葉県透析研究会、2023年12月

総説・著書

  1. 内山 清貴, 鷲田直輝:第8章 腎臓「Case 6 呼吸困難」むくみは最近あったんですが,ここ最近,息苦しさと吐き気がひどくなってきて...臨床雑誌「内科」.2023; 132(3): 605-9.
  2. 内山 清貴.学術情報「ADPKDの患者さんにおける食塩制限の重要性.」多発性嚢胞腎協会.NEWS LETTER ISSUE 16(2023年6月30日).