教員紹介

講師 古山 陽一
-
担当科目
<看護学科>
【講義科目】看護学概論、看護情報リテラシー、基礎看護学方法論Ⅰ(看護コミュニケーション)/Ⅱ(看護過程) 、看護理論 【演習科目】基礎看護学演習Ⅰ(日常生活援助技術)/Ⅱ(医療支援技術)/Ⅲ(フィジカルアセスメント)【実習科目】基礎看護学実習Ⅰ(入門)/Ⅱ(基礎)、看護統合実践 【ゼミナール科目】プロジェクトⅠab/Ⅱab/Ⅲ
<他学科> 摂食・嚥下障害学Ⅱ〈治療〉(「喀痰吸引」講義・演習担当)、コミュニケーション障害実習(「標準感染予防策」講義・演習担当) -
専門分野
- 基礎看護学
-
研究テーマ
男性のケア参画(介護/育児)支援に関する研究、コロナ禍がNPOに与える影響に関する研究、看護系大学におけるCBT導入の現状と課題に関する研究
-
研究実績
【researchmap】
https://researchmap.jp/yohichi.furuyama
-
【著書】
- 柏木宏・井上美葉子・古山陽一・藤原望、コロナ禍における日米のNPO、明石書店、2020.
-
【論文等】
- 古山陽一・森山ますみ・二田水彩・稲岡希実子・武田彩子・菱谷純子・新藤悦子・松谷美和子、成田看護学部におけるComputer Based Testing 導入に向けた取組の現状と課題[優秀演題賞]、国際医療福祉大学学会誌、25、p64、国際医療福祉大学学会、2020.
- 古山陽一、男性のケア参画を支援するための講座作り、共生社会研究、14・15、p83-88、大阪市立大学共生社会研究会、2020.
- 古山陽一・柏木宏・薮田雪子、大阪市におけるNPO法人と大学の協働に関する予備的考察、共生社会研究、12、p75-90、大阪市立大学共生社会研究会、2017.
- 古山陽一、子ども未来フォーラム大阪inあべのハルカス:産官民で創ろう!阿倍野の子育て支援、Medical Alliance、1(5)、p497、学研メディカル秀潤社、2015.
- 古山陽一、男性看護師の育児休業取得はどこまで進むのか:大阪市会での質疑を追い風に,今こそ看護版WLBモデルの発信を、Nursing BUSINESS、9(2)、p76、メディカ出版、2015.
- 古山陽一、シリーズ 看護におけるダイバーシティ・マネジメント 男性看護師のキャリア支援と,より働きやすい就労環境整備に向けて⑦ 男性看護師の育児休業取得から看護の新しい可能性を拓く:「パパの育児休業支援センター」の活動から、看護管理、24(11)、p1061-1064、医学書院、2014.
-
【招待講演】
- 古山陽一、「男性性」の看護学教員による男女共同参画を志向した取組と提言、第14回 東北大学男女共同参画シンポジウム、東北大学、2018.
-
【その他】
- かお 古山陽一さん:看護の力を発揮して父親による育児を推進、看護、67(2)、p71-73、日本看護協会出版会、2015.
-
-
学位・学歴
【学位・学歴】
大阪市立大学大学院 都市政策修士
滋賀県立総合保健専門学校 看護専門士
立命館大学 経営学士
【その他】
看護師特定行為研修指導者講習、介護教員講習 ほか修了 -
職歴・学会
【職歴】
大阪市立大学医学部附属病院(循環器内科病棟・CCU、消化器外科病棟)、
国際医療福祉大学成田看護学部(基礎看護学)
【外部委員】
千葉県看護連盟 幹事、成田市男女共同参画計画推進懇話会 委員、
公益財団法人 介護労働安定センター埼玉支部 喀痰吸引等研修委員会 委員、
全国男性看護師会 交流委員会 副委員長、阿倍野区子育て支援連絡会 運営委員(2015・4~2016・3)ほか
【外部講師】
喀痰吸引等研修〈第1・2号研修〉 講師(介護労働安定センター埼玉支部)、
介護予防指導士講習 講師(日本介護予防協会)、
中央区イクメン講座 講師(東京都中央区)、名東区男女平等参画の集い 講師(名古屋市名東区)、
ナースマン研修 パネリスト(千葉県看護連盟)、男性看護職員研修会 講師(滋賀県看護協会) ほか
【学会】
日本看護学会、千葉県看護研究学会、国際医療福祉大学学会、大阪市立大学共生社会研究会
【受賞】
令和2年度成田キャンパスが選ぶグッドティーチング賞、
第10回国際医療福祉大学学会学術大会優秀演題賞、
第4回澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画奨励賞 ほか
【メディア】
「亭主元気で留守がいい」男性産休法成立で見えた日本のジェンダー意識と今後の課題
(YAHOO!ニュース)、
「女性活躍」実現しますか(日本経済新聞)、パパ集まれ 子育て講座(産経新聞)、
イクメン最強助っ人(毎日新聞)、パパの育休 相談乗るで(読売新聞) ほか
-
メッセージ
看護職には、無限の可能性があります。成田キャンパスで、羽ばたく力をぜひ一緒に育みましょう。
-
連絡先
- 【E-Mail】furuyama@iuhw.ac.jp