成田キャンパス
病理・病理診断学教室

病理・病理診断学教室

医学生・研修医の方へ

医学部入学時に病理(診断)医という仕事を知っている方、また病理医になりたいと思っている方は残念ながら少数だと思います。私もそうでした。しかし医学生として、また初期臨床研修医として少しずつ医学の知識を得て、また仕事の経験を積むに従って「病理に聞いてから」とか「病理に診てもらってから」という場面が出てくると思います。そんな時に、自ら病理診断科を訪ね、そして色々と聞いてみてください。もちろん探している答えが見つかると思いますが、同時に病理医が何をしているのかを知り、その仕事がどんなに興味深くやりがいのある事かに気づき、自分の専門にしていこうと確信すると思います。

そして病理医を目指そうと思った皆さん、我々の国際医療福祉大学医学部病理・病理診断学教室で研鑽を積んでいきませんか。我々の最大の強みは、多様性です。診断に重きを置いた立ち位置から、研究活動との両立を目指すという立場まで幅広くサポートします。また研修病院も、多数の臓器別に専門性を持った病理医が在籍するアカデミックセンターから、1,2名の病理医で多くの臓器・疾患分野を幅広くカバーする地域の病院における役割まで様々な経験を積むことが出来ます。皆さんをサポートする指導医も、ストレートで病理医になった医師から、他科で専門医になった後に病理医に転科した医師まで多彩な顔ぶれが揃っています。一人でも多くの皆さんが、我々の仲間に加わることを楽しみにしています。

研修の方針、専門医取得について、学位の取得について

我々は多様性を重視していますが、研修を通して必ず身につけていただきたいと考えていることがあります。その一つは、時代の要求水準に合った正確な病理診断ができる病理医になることです。そのために研修終了時に、1)日本病理学会認定の病理専門医資格を取得していただくこと、2)lifelong learnerとしての姿勢を身につけること(その手段として本学大学院での学位取得を同時に目指すことも可能)、をゴールとして設定しています。もう一つは、どのような医療機関においても病理診断医としての仕事を遂行できる能力を身につけることです。具体的には本学グループの附属病院や研修プログラムに登録されている連携病院など様々な施設をローテーションすることにより、幅広く経験することが可能です。もちろん配属に当たっては、ご本人の希望、大学院進学を含めた研究活動の進行状況、ご家族を含めたプライベートな環境などに十分配慮し、個人個人にとって最も効果的な研修プログラムをオーダーメイドで作り上げていきます。

研究については、学部学生の研究活動から、大学院での学位取得、またpostdoctoral trainingまで様々なレベルでの機会を提供しています。個人個人の「○×について知りたい・出来るように変えたい」という自発的な興味の追求が最も重要と考え、これを最大限伸ばしていけるようサポートします。


お問い合わせ先

当教室にご興味を持って頂けましたら、まずはお気軽にご相談ください。

林 雄一郎 yhayashii@iuhw.ac.jp
潮見隆之 t_shiomi@iuhw.ac.jp
(メールを送る場合は、全角文字@を半角文字@で入力しなおしてください。 )

〒286-8520 千葉県成田市畑ヶ田852
国際医療福祉大学成田病院病理診断科
電話:0476-35-5600