医学生・研修医の方へ

医学部入学時に病理医という仕事を知っている方、また病理医になりたいと思っている方は残念ながら少数だと思います。私もそうでした。しかし医学生として、また初期臨床研修医として少しずつ医学の知識を得て、また仕事の経験を積むに従って「病理に聞いてから」とか「病理に診てもらってから」という場面が出てくると思います。そんな時に、自ら病理診断科を訪ね、そして色々と聞いてみてください。もちろん探している答えが見つかると思いますが、同時に病理医が何をしているのかを知り、その仕事がどんなに興味深くやりがいのある事かに気づき、自分の専門にしていこうと確信すると思います。
研修の方針、専門医取得について、学位の取得について
我々は多様性を重視していますが、研修を通して必ず身につけていただきたいと考えていることがあります。その一つは、時代の要求水準に合った正確な病理診断ができる病理医になることです。そのために研修終了時に、1)日本病理学会認定の病理専門医資格を取得していただくこと、2)lifelong learnerとしての姿勢を身につけるため本学大学院での博士号の取得を目指していただきます。もう一点は、研修終了後、どのような医療機関においても病理医としての仕事を遂行できる能力を身につけることです。具体的には本グループの附属病院をはじめとした様々な病院をローテーションすることにより、幅広く経験していただきます。 もちろんローテーションに当たっては、ご本人の希望、学位取得のための研究活動の進行状況、ご家族を含めたプライベートな環境などを十分に配慮し、個人個人にとって最も効果的な研修プログラムをオーダーメイドで作り上げていきます。まずは、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
入局をご希望、ご相談は、下記までご連絡をお願いします。
冨田裕彦 yasuhiko-tomita@iuhw.ac.jp
潮見隆之 t_shiomi@iuhw.ac.jp
(メールを送る場合は、全角文字@を半角文字@で入力しなおしてください。 )
〒286-8686 千葉県成田市公津の杜4-3
電話:0476-20-7701