成田キャンパス
形成外科学教室

形成外科学教室

診療概要

診療概要

形成外科で診療する疾患

眼科であれば眼、耳鼻科であれば耳・鼻といった具合に、診療科の名前に具体的な対象臓器があるとイメージがつきやすいですが、形成外科という診療科名には特定の対象臓器が入っていないため、扱う疾患がわかりにくいと思われます。
形成とは「形づくる、作り直す」という意味で、形成外科とは失われた機能や外貌を修復する診療科です。生まれつきの変形や、ケガ・病気によって生じた変形・傷あとを目立たず、きれいにすることでQuality of Life(生活の質)の向上を支援します。また、加齢によるお困り(眼瞼下垂や顔のしみ)にも対応します。
以下の診療内容をご覧ください。形成外科ではこのような疾患も治療をしているのだと驚かれるかもしれません。形成外科の扱う疾患は非常に多岐にわたり、まさに頭のてっぺんから足先まで、身体表面にあらわれた変形や欠損に対して治療を行っています。

診療内容

以下のような疾患に対して治療・手術を行っております。下記に記載されていない疾患につきましても対応可能なことがあります。

  • ・体表面の先天異常(口唇口蓋裂、先天性眼瞼下垂、睫毛内反症、小耳症をはじめとした先天性耳介奇形、合指症・多指症、臍ヘルニア、単純性血管腫(赤あざ)、扁平母斑(茶あざ)、色素性母斑(黒あざ)など)
  • ・熱傷(やけど)
  • ・顔面外傷、顔面骨骨折(鼻骨骨折、頬骨骨折、眼窩骨折など)、四肢外傷
  • ・皮膚腫瘍、皮下腫瘍、軟部腫瘍(皮膚がん、ほくろ・粉瘤などの良性皮膚腫瘍、血管腫、脂肪腫など)
  • ・頭頸部癌、乳癌などの癌切除後の再建
  • ・肥厚性瘢痕・ケロイド(傷の盛り上がり)、瘢痕拘縮(傷によるひきつれ)
  • ・褥瘡(床ずれ)、難治性潰瘍(糖尿病や外傷、下肢虚血などを原因としたなかなか治らない傷)
  • ・その他 顔面神経麻痺、眼瞼下垂、眼瞼内反症、リンパ浮腫、腋臭症など

レーザー治療:生まれつきのあざについては、疾患によっては保険適用があります。また、自費診療となりますが、加齢による"しみ" などの色素斑も治療します。

特に注力している分野

詳しくは紹介ページの各項目をご覧ください。