成田キャンパス
法医学教室ビジュアルバナー

法医学教室

国立リトアニア法医学研究所との法医学海外交流セミナー

令和7年3月、国立リトアニア法医学研究所(State Forensic Medicine Service in Republic of Lithuania)からの要望で所長1名及び法医学医師2名が本学法医学教室の視察に訪れた。日本・リトアニア両国の法医学業務や研究・教育について意見交換を行うために、本学法医学教室の視察とともに千葉市内で交流セミナーを開催した。本学の法医学施設及び解剖業務、各種法医学関連検査などの見学から始まり、交流セミナーでは、本学の教職員・学生に加え、千葉大学、東京大学法医学教職員も参加して、両国の死因究明制度等について講演、質疑応答を行った。日本からは千葉大法医学教室の石原先生が日本の死因究明制度、東大法医学教室の槇野先生が死後画像診断の講演を行い、リトアニアからは法医学研究所の役割と業務、生体診察についての講演が行われた。交流セミナーを通じてお互いの国の法医学の制度についての理解がより深まった。

今回の本学法医学視察に呼応するかたちで、7月には本学法医学矢島教授を含め教員5名と学生2名、千葉大法医学からの参加者2名で、国立リトアニア法医学研究所を訪問した。解剖実務や薬毒物分析部門、犯罪法医学部門、法医外来部門(生体診察)などの見学を行い、先方主催の学術交流会議(The Academic Exchange Conference on Forensic Medicine)に参加した。本学からは本村准教授が災害法医学について、岡馬助教が臨床検査技師の法医学での役割、医学部2年の椎木莉音さんが学生から見た法医学の魅力、医学部4年の長谷川月泉さんが日本の法医解剖率の低い理由などの発表を行った。
国立リトアニア法医学研究所ホームページ 交流会議の紹介ページ

法医学海外交流セミナー In Japan 2025年3月

  • 解剖見学の様子画像
    解剖見学
  • 国際交流セミナーの様子の画像
    2025/3/17 国際交流セミナー
  • 国際交流セミナー記念写真
    記念写真
  • 国際交流セミナー後の懇親会の画像
    国際交流セミナー後の懇親会

国立リトアニア法医学研究所訪問 2025年7月

  • 食事会風景の様子画像"
    食事会風景
  • 解剖見学の様子の画像
    解剖見学

    Academic Exchange Conference
    Academic Exchange Conference
国際交流セミナーの様子の画像