成田キャンパス
法医学教室

法医学教室

教室紹介

国内で最も新しい法医学教室

 本学法医学は国内では最も新しい法医学教室です。ご遺体用のCT装置や質量分析装置を含む薬物分析機器、その他各種血液・尿検査機器を有し、精度の高い死因究明を目指しています。現在は千葉県内を中心に事例の受入れやその他法医学に関する相談を受けています。法医学は医学部では必須科目ですのでその講義及び演習を行うとともに、法医学に関連する研究も行っています。

法医学が扱う分野は広い

 皆さんの認識と違い、法医学で扱う分野は広く、ご遺体の死因究明には、組織学的検査、血液・尿生化学検査、薬毒物検査、遺伝子検査、画像検査、歯科検査など様々な検査が必要です。そのため、法医病理学、法医中毒学、法遺伝学、法医画像診断学、歯科法医学、法医検体検査学などの分野があります。一方で生きている人も扱い、虐待や傷害事例の診察や損傷評価を業務とする生体(臨床)法医学という分野もあります。さらに、多くの人が命を落とす災害での死因究明や個人識別等を扱う災害法医学、虐待事例やご遺族対応を対象とした法医看護学という分野もあります。

多職種他科連携・他機関とのつながり

 このように法医学では歯科医師や薬剤師、臨床検査技師などとの多職種連携が必須です。いうなれば亡くなった方のための病院です。また、正確な死亡診断や損傷評価を行うためには病理学や放射線科、小児科などの臨床領域との連携も必要です。さらに社会医学的側面から所在地域の死因統計やそれらからわかる社会背景を解析することも大切で、近隣大学との連携も行っています。現在、千葉大学、東京大学の法医学教室と連携協定を結び、教育・研究、実務の充実のために情報共有や共同研究を行っています。

法医学の役割

 法医学は死因究明や損傷診察・評価などで得られた情報を、その再発防止を目的として社会に還元し、より安心・安全・健康に暮らせる社会の形成に貢献する社会医学です。日本の多くの地域の大学における法医学は刑事司法に業務が偏っていますが、本来は病気や感染症の正確な診断や社会背景の解析など公共健康(公衆衛生)領域にとっても重要な役割を担っています。諸外国に比べ犯罪率が低い日本であるからこそ、犯罪性のないご遺体も解剖等の医学的検査を行い、科学的根拠をもって死因判定をし、公共健康の重要な情報とすることを今後は推進していくべきと考えます。
 たとえ亡くなってしまった場合でも、生きている人と同じような医学的検査が受けられる制度、そして二度と同じ犯罪、事故、病気で亡くならないようにそれらの情報を再発防止に生かすことのできる制度ができればと考えています。